2013/06/30

共存


 *印象深かったお話


・遺伝子組み換えの役割について

作れなかった作物が作れるようになる。

生きる為に必要な遺伝子組み換えもたくさんある。(発展途上国の困っている地域を救うことができる)


研究者は、食料問題、環境問題の改善などを目指しているけれど、良くないイメージが先行し、反対運動により世の中に出ていけない現状もある。
(食物になるとネガティブなイメージが強い)



青いダリア
  


・F1(雑種第一代)の種について
 
 遺伝的に純粋な2つの違った系統を作って交配したそのものの種をF1という。

異なる形質を持つ親をかけ合わせて出来た第一代の子(F1)は、親の形質のうちプラスの面だけが表に出るため、生育が揃う。

F1からも種は採れるが、生育が揃わない野菜になってしまうため、商品としては向かない。(ビジネスにならない)




私はF1について、子孫の残せない種だと思い込んでいたので、直接お話を聞けて良かったです。
無知って怖ーい!

今回のことだけではなく、日常生活でも「知ったつもり」になっていることってありそうです。
気をつけようー。





植物の中には、自分の花粉が付いて種が来るもの(例えば雑草やイネ科)や、
自分の花粉では種ができない植物(例えばダリア)がある。
というところが面白いなーと思います。

植物の戦略に興味をもちました。

機会がありましたら、又ぜひお話を伺いたいです。
三位正洋博士、楽しい時間をありがとうございました。



0 件のコメント:

コメントを投稿